
個人的には、大変忙しい一週間でした。
ベビーシッターの仕事と、
子育て支援の仕事、
コーチとしての仕事、
講師としての仕事、
いろんな事が詰まっていた一週間でした。
私は、幼稚園の先生や保育士として働いていたのですが、
コーチングの勉強に出るようになってから、異業種の方との出会いがとても増えました。
コーチングの学びの場では、
ビジネスパーソンも多いし、主婦ももちろんいます。
医療者、教育者、経営者、講師、コーチ、コンサル、カウンセラー、
ホントたくさん出会えます。
きっと、保育しかしていなかったら、知らないであろう価値観にも触れることができました。
私はこれは自分の強みだなと思うのです。
保育しかしていない人は、
視野が狭くなりがちな事、
その事にも気づいていません。
預かっているお子さんの親御さんを尊重する態度にも欠けているように見えていました。
ある一面しか見ずにいることもあるので、残念に思う時もありました、
子育ては、初めてだから、不安感あるのは当たり前。
でも、
人としては、尊敬すべきママたち。
私は、ホントみんな素敵だなぁと思ってます。
おやこサロンに集まるママたち、
いまは、子どものことで話が共通するし、いつも頑張っているから、子どもをよりよく育てようと思う話が、尽きません。
この日も満席になるほど、
集まっていただき、
ちょっとだけ、車座になり自己紹介したり、
いま知りたいこと、困っていること、言葉に出してみようと、声をかけてみました。
欲しいもの、情報、サービスは、
口に出すことからはしまると思うので、
どんどん言葉にして行こう!
というのが、今回お伝えしたかったことでした。
子どもたちがいるので
そんなに長い時間じっと座っている訳にはいかないので、
本当にちょっとだけ。
あなたが今日来た理由は?
何を持ち帰りたいか?
を問いかけました、
みんな、子育てに役立つこと、
持ち帰りたいとおっしゃってました。
今後は、もっと自分の話も出来るようになるといいなと思ってます。そんな質問を入れていきます。
保育園、幼稚園をどこに入れるか、とか、
何を習わせるか、
どこへ遊びにいくか、
そんな話も、もちろん大事です。
けど、
どんな風に子育てしていきたいのか、
何を大切にしているのか、
どんな夢を持っているのか?
そんな話ができる場があったらいいなぁと、私は思っています。
子育てコーチングのファシリテーターとしてセッションをして来た経験を、発揮できるよう、
今後はもっと意識的に質問していきます。
さて、10月のおやこサロンは、
10月1日(月)となり、
すでに6組お申込みがあるので、あと4組となります。
お申込み忘れの方はお急ぎ下さい。