
Office kuri support 渡邉です、
一か月ぶりのブログとなってしまいました。
この一か月は自分の子どものメンタル面でのサポートで大変忙しくしております。
ちなみに写真の子は知らない子です(笑)(写真サイトACより)
私はいま、
思春期の子どもの育児の難しさに直面しています。
多忙な毎日に対し、家族のサポートがあり、私自身もギリギリだったりします。
でも、いろいろな方に支えてもらえて、私も誰に相談するといいか調べたり、動いたりで気持ちは前向きです。
セルフコーチングをざっとしてます。
いい感じに頭の動きが変わってきているようにも思います。
もちろんほんとにダメな時もありました。
秘訣は、
私がやりたいことを常に確認し、
どうやったらうまくいくのかを整理し、
何をすればいいかの行動を起こすことで事態は変化していきます。
まず、自分のやりたいこと、目指す未来像をイメージします。
多くの親子をサポートし、
人生を楽しみながら進んでいけるよう、
子どもが生まれてきてよかったと思えるような社会にするべく
今私にできることを考えました。
現状を確認します。
キッズライン本社勤務は、同じような志を持った人との出会いや
事業を広げていく会社の一員となれましたので、面白いことばかりです。
ただ、不慣れなことも多くあり、アラフィフには少々大変だったりもします。
また、シッターサポートは、やはりかなり喜んでいただいてます。
なかなか減らせず、うれしい悲鳴を上げています。
マンツーマンでの保育は、発達段階と遊びの関係をしっかり確認できますから、保育業で生きていきたい私には欠かせません。
コーチとしての役割では、銀座コーチングスクールの資格試験のためのセッション担当をしています。
スクール講師のほうは、まだまだ準備中です。
どこで誰に向け、どんな講師を目指すのかをしっかりイメージし、
準備が整いましたら一気に加速したいと思います。
さて、問題解決のために、どんな行動を起こしたかというと、
かなり本社勤務とシッターでカオスな毎日なので、
お客様にご相談して、曜日や時間を変更してもらうなどして、
整理できてきたので、たぶん12月ごろからは、落ち着いてくる予定です。
停滞気味のグループセッションや勉強したいママ向けに、
またご案内していきたいと考えています。
今日の小さなステップ
ブログを通して、近況をお知らせし
12月ごろには、イベントを企画したい旨を発表!!
これでかなり、いまルンルンしています。
