
Office kuri support 渡邉典子です。
子どもの思春期に振り回され、疲れ気味です。(笑)
上の子(女子二人)にはない、男子って難しい~~~~~って感想です。
あれ?
小さい時は
女子が女の闘いって感じでイライラして、
男子のほうが、
単純でカワイイ・・・・って思ってたし、周りもそんな声が多かったように、思いますが
思春期は、
男の子のほうが苦労している人が多い????気がします。
なぜででしょうね~
以前学んでいいた時の先生がおっしゃっていたお話を自分なりに解釈してみますと
ずっと、お母さんという港の中でうろうろしていた船が
いよいよ、自立への旅の支度を進め、大海原に出ていこうとするのですが、
まだまだ怖くて、出られない。
でも出たい。
出られない・・・
出たくない
出なくちゃ
出でも大丈夫かな
うろうろうろうろ・・・・
お母さんのいつもの会話の中に、引っかかるワードを発見!
もう!!!!!!
出ようとしてるのに、出られないじゃないか~~~!!!!
うまくいかないと、お母さんのせいにして、ちっちゃなこともお母さんに当たり散らして
お母さんとバトル
お母さん????何が起きたか
わからないので、真剣になる
何かあったの?
よしよし・・・
あ~出ようとしてたのに、出なくていいか!!
でもでもでもでも
あ~~~~~~もう、どうしたいかわからなくなったじゃないか~~~
思春期(一例です)
そんなイメージです。
男の子のほうが、周囲の目を気にして、お母さんから離れなくちゃ!って想いが強いのかな~なんて思います。
あとは、絶対的に、
ホルモンのせいでしょうね。
気になる方は思春期のホルモンについて検索してみるといいかもしれません。
ほんとにホルモンバランスが崩れ、一気にその葛藤の中に入っていった気がします。
母親って、どんな時も初心者です。
その年齢のその子の親をやるときはいつだって初心者
わからないことだらけです。
私は幼児のことは本業なので割とあらゆるパターンを知っていて経験しているので、お伝えすることは可能です。
でも思春期となると、わからないことだらけです。
周りの人から聞いていた話は人よりは多少は?多めかと思いますが自分の子は難しい!
人によっては、
子どもの性格、
勉強、運動、親の仕事、親の性格、口癖、兄弟の第何子か?
お金を持っているか?どんな家に住んでいるか?
環境がどうか、
幼児のころには見えなかったいろいろが見えてきて、
なかなか複雑になり、
人に言いにくい状況かもしれませんね。
こんな時でも、一人で抱えず、
オープンマインドで人と話してみるとよいと思いますが、
もしお近くにそんな人がいないよ~という方は、ぜひお声がけください。
私自身がコーチとのフリートークでも十分救われてきたので、
ぜひ、
コーチとのフリートークもお勧めします!
コーチングセッションではなく、
フリートークなのでお気軽にどうぞ!
対象は
子育て中の方
保育者さん
子どもの話をしたい方
どなたでも!
コーチングについて知りたい方もどうぞ。
初回無料
30分 2000円
ZOOMでのビデオ通話とします。
お声だけ希望ならそれでも良いです。
テスト企画なので
年内までとさせていただきます。
ご希望の方はHPのメール問合せフォームからどうぞ。
LINE@からも
お問い合わせお申込み可能です。
近々、スケジュール公開も致します。時間が限られる可能性あり、それでも良い方は要チェックです。