最新のお知らせ
2021年2月24日 : : 子どもの存在を認めていますか
Office kuri supportです。
子どもの仕事と子育てと合わせて
既に30年近くやってきているのですが、
子どもに必要なことは
「自分を好きでいること」だと思っていて
自分の子どもが産まれたとき
「自分を好きな子に育って欲しい」のただ一点が目標でした。
というのも、
幼稚園の先生をしていて
他の先生の人格を見た時に
この先生いいな~
自分のことが好きな人なんだろうな、
自分のやることに自信があったり
他の人も大切にできる人というのがほんと素敵すぎる
多くないですがそういう人は、必ずいて
その先生の共通点が
自分を好きなんだろうな・・・だったのです。
のちに、
「自己肯定感」という言葉が当たり前に使われるようになりました。
この言葉を知った時15年前ぐらいですが
びびびびびび~~~って雷に打たれたぐらいの衝撃でした。
自己を肯定する
ありのままの自分でいいと思えること
これこそ、私に足りないことで
子どもにつけてあげたいことだと。
その自己肯定感を育てたいと思っていたのに
中学生あたりからは、
家での子どものだらしなさばかり目に付くようになりました。
インターネットの普及により
自分の子ども時代になかったもの
YouTubeとかTikTokとか
とにかくダラダラしている子どもが嫌で小言が増えてきたように思います。
いつの間にか、
「自分を好きな子になってほしい」が
一緒に暮らす人(私たち家族)とのルールを守り
優しさと思いやりをもって、家の手伝いもして、規則正しい生活をして
過ごしてほしいと思うようになっていました。
うちは3人いるので、
その嫌悪感や、不安や、心配は3人分です・・
大きくなると仕事も増えてきて
家族の協力がないと
家のことも回らないので、特に期待していました。
上の子は今年二十歳になるのに、まったくどうしたらいいのかと思っていた矢先
次世代ファミリーの講座を受けました。
私も少しですが
講座の講師をしています。
講座を組み立てることの難しさは誰よりもわかっています。
だから
この次世代ファミリーさんのプログラムが素晴らしいなと思って感動しました。
そしてこの短期間に、思ったのは
うちの子はもう大丈夫!
優しいし、誠実だし、
友達思いだし、
姉弟仲良しだし、
これ以上求めなくていい!
自己肯定感だけ育てよう!
そんな風に思えたのでした。
この動画をみたり
コーチの皆さんと話してみて
あれ?
「生まれてくれてありがとう」最近、いったかな?
このフレーズ言ってなかったかも!と思って
言葉に出すようにしました。
そうするとね、子どもはもちろんうれしそうですが
私自身が
この言葉の言霊ともいうのか
この言葉に包まれていくように感じたのです。
上の子は、もうすぐ成人するからと焦っていたけど
自分を好きな子になるっていうことだけいいと、
19年前に思っていたじゃないか!と
そういうことも思い出せました。
現に一番上の子は自分を大好きな子ではあるのですが
本人に聞いたら
「自分のことだけで精一杯だから…」というのです。
あ~確かに、
この時期
友達と会ったり勉強したり、遊んだり、バイトしたり
忙しいもんな~
家族のことも考えろって無理かもね思ったら
笑えてしまいました。
ただ後日談として
ここ数日
規則正しい生活や
部屋をきれいに保つことに目覚め、
急に動き出しています。
もし、これが
「生まれてくれてありがとう」効果だったとしたら!
相互に幸せなことですね。
私はこの愛情のたる理論(動画見てね)を
保育士さんにもぜひ伝えていきたいと思っています。
全て表示
Office kuri supportです。
子どもの仕事と子育てと合わせて
既に30年近くやってきているのですが、
子ども...
Office kuri supportです。
子どもの仕事と子育てと合わせて
既に30年近くやってきているのですが、
子どもに必要なことは
「自分を好きでいること」だと思っていて
自分の子どもが産まれたとき
「自分を好きな子に育って欲しい」のただ一点が目標でした。
というのも、
幼稚園の先生をしていて
他の先生の人格を見た時に
この先生いいな~
自分のことが好きな人なんだろうな、
自分のやることに自信があったり
他の人も大切にできる人というのがほんと素敵すぎる
多くないですがそういう人は、必ずいて
その先生の共通点が
自分を好きなんだろうな・・・だったのです。
のちに、
「自己肯定感」という言葉が当たり前に使われるようになりました。
この言葉を知った時15年前ぐらいですが
びびびびびび~~~って雷に打たれたぐらいの衝撃でした。
自己を肯定する
ありのままの自分でいいと思えること
これこそ、私に足りないことで
子どもにつけてあげたいことだと。
その自己肯定感を育てたいと思っていたのに
中学生あたりからは、
家での子どものだらしなさばかり目に付くようになりました。
インターネットの普及により
自分の子ども時代になかったもの
YouTubeとかTikTokとか
とにかくダラダラしている子どもが嫌で小言が増えてきたように思います。
いつの間にか、
「自分を好きな子になってほしい」が
一緒に暮らす人(私たち家族)とのルールを守り
優しさと思いやりをもって、家の手伝いもして、規則正しい生活をして
過ごしてほしいと思うようになっていました。
うちは3人いるので、
その嫌悪感や、不安や、心配は3人分です・・
大きくなると仕事も増えてきて
家族の協力がないと
家のことも回らないので、特に期待していました。
上の子は今年二十歳になるのに、まったくどうしたらいいのかと思っていた矢先
次世代ファミリーの講座を受けました。
私も少しですが
講座の講師をしています。
講座を組み立てることの難しさは誰よりもわかっています。
だから
この次世代ファミリーさんのプログラムが素晴らしいなと思って感動しました。
そしてこの短期間に、思ったのは
うちの子はもう大丈夫!
優しいし、誠実だし、
友達思いだし、
姉弟仲良しだし、
これ以上求めなくていい!
自己肯定感だけ育てよう!
そんな風に思えたのでした。
この動画をみたり
コーチの皆さんと話してみて
あれ?
「生まれてくれてありがとう」最近、いったかな?
このフレーズ言ってなかったかも!と思って
言葉に出すようにしました。
そうするとね、子どもはもちろんうれしそうですが
私自身が
この言葉の言霊ともいうのか
この言葉に包まれていくように感じたのです。
上の子は、もうすぐ成人するからと焦っていたけど
自分を好きな子になるっていうことだけいいと、
19年前に思っていたじゃないか!と
そういうことも思い出せました。
現に一番上の子は自分を大好きな子ではあるのですが
本人に聞いたら
「自分のことだけで精一杯だから…」というのです。
あ~確かに、
この時期
友達と会ったり勉強したり、遊んだり、バイトしたり
忙しいもんな~
家族のことも考えろって無理かもね思ったら
笑えてしまいました。
ただ後日談として
ここ数日
規則正しい生活や
部屋をきれいに保つことに目覚め、
急に動き出しています。
もし、これが
「生まれてくれてありがとう」効果だったとしたら!
相互に幸せなことですね。
私はこの愛情のたる理論(動画見てね)を
保育士さんにもぜひ伝えていきたいと思っています。
2021年2月23日 : : 何度でも!夢を語り続ける・・・

Office kuri supportです。
次世代ファミリーコーチになって
夢の実現にぐっと近づいた気がしています。
というのも
これまで温めてきた想い
保育士にコーチングを届けたいというものが
これほどまでに理解してもらって
これほどまでに深く繋がれる方々に会えたこと
これまでの歯がゆかった自分に
よく頑張ったねと言いたいです。
マイコーチにはもちろん応援してもらっていました。
深く深く気持ちに寄り添っていただいて
自信を無くしそうになった時に必ず救い上げていただけました。
自分の価値を見失わないようにいられたのは
日々定期的に関わっていただいたコーチングのおかげです。
保育系の仲間とは
子どもたちの本当に幸せな場をつくろうと
一緒に夢を描いていた時もあります。
始まりが9年前
おうち保育園(R)開業講座を受講したこともあります。
保育園や育児支援に関わる人のための起業を学びました。
が、タイミングが今じゃないと思ったのでフェイドアウトしてしまいました。
その後、友人の経営する「どろんここぶた(学童&託児)」を法人化する際にもNPO理事として関わりました。
昨年の4月ごろ認可保育園(小規模)を目指して応募しようとしていたので合流するつもりでしたが、
コロナの影響で流れが変わりました。
どろんここぶたさんは、
飲食店経営者とともに、場所を変えて事業展開をしています。
私は自分の仕事もあったし、昨年、理事は卒業し抜けることにしました。
昨年はキッズラインの本社アルバイトとフリーのベビシッターで忙しく
キッズライン研修を改革したいとは思っていました。
でも、人材育成と保育というところの軸で考えると、
私自身のやりたいことは、あまりできない。
年齢的にも、そろそろ本気になって夢の実現をしたいと考えたので
よりそこにポイントを合わせたいと考えていましたので、
年末でアルバイトのほうは退職。
そして、手放した途端
次世代ファミリーのビジョンを知ることになりました。
人生ってすごいな~
いらないものを手放すとちゃんと必要なものが入ってくる。
無意識なようですが
波にのっているのかもしれません。
このブログを書いている途中で
次世代コーチの同期のえりちゃんに
数秘術で占っていただきました。
その話を聴いたら・・・・なんと!
1~9までのサイクルがあって
私の場合今年(48歳)9で
次の誕生日から1になるんですって!!!!
ここから次のサイクルになるから
3月までに自分の中でいろいろ整理して
4月の誕生日を迎えるとよいとのこと。
面白すぎます!
今年はいろいろチャレンジしたいことはあって
でも一人は不安だな~
仲間が欲しいな~と思っていたので
私にとってこココから、非常に、意味がある一年になりそうです。
いろいろ怖くて踏み出せないと思っていた領域にも
少しずつ進んでいきます。
なんのために
それは
子どもに関わる人が
幸せになれるようにです。
全て表示
Office kuri supportです。
次世代ファミリーコーチになって
夢の実現にぐっと近づいた気がしています。
...

Office kuri supportです。
次世代ファミリーコーチになって
夢の実現にぐっと近づいた気がしています。
というのも
これまで温めてきた想い
保育士にコーチングを届けたいというものが
これほどまでに理解してもらって
これほどまでに深く繋がれる方々に会えたこと
これまでの歯がゆかった自分に
よく頑張ったねと言いたいです。
マイコーチにはもちろん応援してもらっていました。
深く深く気持ちに寄り添っていただいて
自信を無くしそうになった時に必ず救い上げていただけました。
自分の価値を見失わないようにいられたのは
日々定期的に関わっていただいたコーチングのおかげです。
保育系の仲間とは
子どもたちの本当に幸せな場をつくろうと
一緒に夢を描いていた時もあります。
始まりが9年前
おうち保育園(R)開業講座を受講したこともあります。
保育園や育児支援に関わる人のための起業を学びました。
が、タイミングが今じゃないと思ったのでフェイドアウトしてしまいました。
その後、友人の経営する「どろんここぶた(学童&託児)」を法人化する際にもNPO理事として関わりました。
昨年の4月ごろ認可保育園(小規模)を目指して応募しようとしていたので合流するつもりでしたが、
コロナの影響で流れが変わりました。
どろんここぶたさんは、
飲食店経営者とともに、場所を変えて事業展開をしています。
私は自分の仕事もあったし、昨年、理事は卒業し抜けることにしました。
昨年はキッズラインの本社アルバイトとフリーのベビシッターで忙しく
キッズライン研修を改革したいとは思っていました。
でも、人材育成と保育というところの軸で考えると、
私自身のやりたいことは、あまりできない。
年齢的にも、そろそろ本気になって夢の実現をしたいと考えたので
よりそこにポイントを合わせたいと考えていましたので、
年末でアルバイトのほうは退職。
そして、手放した途端
次世代ファミリーのビジョンを知ることになりました。
人生ってすごいな~
いらないものを手放すとちゃんと必要なものが入ってくる。
無意識なようですが
波にのっているのかもしれません。
このブログを書いている途中で
次世代コーチの同期のえりちゃんに
数秘術で占っていただきました。
その話を聴いたら・・・・なんと!
1~9までのサイクルがあって
私の場合今年(48歳)9で
次の誕生日から1になるんですって!!!!
ここから次のサイクルになるから
3月までに自分の中でいろいろ整理して
4月の誕生日を迎えるとよいとのこと。
面白すぎます!
今年はいろいろチャレンジしたいことはあって
でも一人は不安だな~
仲間が欲しいな~と思っていたので
私にとってこココから、非常に、意味がある一年になりそうです。
いろいろ怖くて踏み出せないと思っていた領域にも
少しずつ進んでいきます。
なんのために
それは
子どもに関わる人が
幸せになれるようにです。
2021年2月21日 : : 次世代ファミリーコーチング認定コーチになりました

こんばんは
Office kuri supportです。
この度新しく
次世代ファミリーコーチとなりました。
※写真は私の講座最終日に出したビジョンのイメージです。
年始に一般講座というものに偶然か必然か?
運よく、参加出来て
その開発者のみぽりんと、
1月末に一緒にたくさん話しました。
(もともとfacebookでつながりあり)
なんとも想いが同じというか
こんな奇跡があるのだろうかと思うほど
素敵な出会いになりました。
そこから急遽決めて次世代ファミリーコーチ認定講座へ突入しました。
次世代ファミリーコーチングの認定コーチになるには、
短期間でなれますが、非常にコスパ良く深い学びができます。
一般的なビジネス向けのコーチ養成とは違いますが、
在り方を学び、作り込まれたプログラムの提供者(講師)として活動することが可能です。
コーチとして活動しながら、それぞれがそれまでの仕事や経験と合わせて、実生活に活かします。
ファミリーをチームと捉え、この考え方で仮説検証をくりかえし、失敗も成功も全て開示しながら世の中に広げていくため、
コーチ認定は、ゴールではなく、むしろスタート地点だと思います。
コーチでいるためには
コーチコミュニティに属しているのが必要で
自分のファミリーでの実践と学びの継続を重視したつくりになっています。
とのこと。
うんうん、ファミリーのことって
例えば学んだときにわが子が幼児だったとしても
成長して、思春期を迎えると
悩みが変わるし
夫との関係性も、
10年、20年と一緒に居れば変わってくるのは当然のこと。
だから終わらないし、
スルー出来ないのです。
ファミリーことをずっと話せるコミュニティができるのって最高で、
みんなも必要だと思うのよ~
次世代に関わることは
短距離走ではなく、マラソンだよと言ってもらい
早く結果を出したがる私には響きましたよ~
素晴らしい取り組みになることでしょう~
(漢方薬っていうのも、すとんときます)
私はすでに結婚20年、子どもたちはもうすぐ大人になり羽ばたいていくことと思います。
でも家族抜きにしては
これからも、語れないです。
これまで出会ってきたクライアントも、
多くが家族との課題と自分のありたい姿とのはざまで悩んでました。
だから、家族のテーマはいつも大きいな~と思っていたのです。
人間は本当に多様で
家族関係はさらに多様です。
たくさんの多様なコーチが必要ですということなので、
まだまだ仲間を募集しています。
私は、ファミリーにど真ん中に向き合えるコーチングをしたいので、
こちらの仲間に入り一緒に作っていきます!!
「子どもファースト未来投資プラン(仮)」で保育士さんがリスクなく学べる仕組みも検討していて
もうすぐご案内できます!
ぜひぜひ楽しみにしていてください。
Office kuri supportは
銀座コーチングスクールで
マンツーマンのコーチングができるプロコーチの育成もしております。
また、
コーチングを受けたいかたには、
オンライン通話などで行うほか
対面セッション
Points of You (R) のカードを使った
ワークショップや、個人セッションも提供しています。
グループコーチングも定期的に行っています。
HPもさらにバージョンアップしていきますのでよろしくお願いします。
次世代ファミリーコーチングはこちら
全て表示
こんばんは
Office kuri supportです。
この度新しく
次世代ファミリーコーチとなりました。
※写真は私の...

こんばんは
Office kuri supportです。
この度新しく
次世代ファミリーコーチとなりました。
※写真は私の講座最終日に出したビジョンのイメージです。
年始に一般講座というものに偶然か必然か?
運よく、参加出来て
その開発者のみぽりんと、
1月末に一緒にたくさん話しました。
(もともとfacebookでつながりあり)
なんとも想いが同じというか
こんな奇跡があるのだろうかと思うほど
素敵な出会いになりました。
そこから急遽決めて次世代ファミリーコーチ認定講座へ突入しました。
次世代ファミリーコーチングの認定コーチになるには、
短期間でなれますが、非常にコスパ良く深い学びができます。
一般的なビジネス向けのコーチ養成とは違いますが、
在り方を学び、作り込まれたプログラムの提供者(講師)として活動することが可能です。
コーチとして活動しながら、それぞれがそれまでの仕事や経験と合わせて、実生活に活かします。
ファミリーをチームと捉え、この考え方で仮説検証をくりかえし、失敗も成功も全て開示しながら世の中に広げていくため、
コーチ認定は、ゴールではなく、むしろスタート地点だと思います。
コーチでいるためには
コーチコミュニティに属しているのが必要で
自分のファミリーでの実践と学びの継続を重視したつくりになっています。
とのこと。
うんうん、ファミリーのことって
例えば学んだときにわが子が幼児だったとしても
成長して、思春期を迎えると
悩みが変わるし
夫との関係性も、
10年、20年と一緒に居れば変わってくるのは当然のこと。
だから終わらないし、
スルー出来ないのです。
ファミリーことをずっと話せるコミュニティができるのって最高で、
みんなも必要だと思うのよ~
次世代に関わることは
短距離走ではなく、マラソンだよと言ってもらい
早く結果を出したがる私には響きましたよ~
素晴らしい取り組みになることでしょう~
(漢方薬っていうのも、すとんときます)
私はすでに結婚20年、子どもたちはもうすぐ大人になり羽ばたいていくことと思います。
でも家族抜きにしては
これからも、語れないです。
これまで出会ってきたクライアントも、
多くが家族との課題と自分のありたい姿とのはざまで悩んでました。
だから、家族のテーマはいつも大きいな~と思っていたのです。
人間は本当に多様で
家族関係はさらに多様です。
たくさんの多様なコーチが必要ですということなので、
まだまだ仲間を募集しています。
私は、ファミリーにど真ん中に向き合えるコーチングをしたいので、
こちらの仲間に入り一緒に作っていきます!!
「子どもファースト未来投資プラン(仮)」で保育士さんがリスクなく学べる仕組みも検討していて
もうすぐご案内できます!
ぜひぜひ楽しみにしていてください。
Office kuri supportは
銀座コーチングスクールで
マンツーマンのコーチングができるプロコーチの育成もしております。
また、
コーチングを受けたいかたには、
オンライン通話などで行うほか
対面セッション
Points of You (R) のカードを使った
ワークショップや、個人セッションも提供しています。
グループコーチングも定期的に行っています。
HPもさらにバージョンアップしていきますのでよろしくお願いします。
次世代ファミリーコーチングはこちら
2021年1月24日 : : 2月はすべて無料!オンライン【gran mocco 交流会×育児相談】

Office kuri supportです。
おんぶ紐 gran moccoを使ってみたい
お祝いでプレゼントしたい
そんな方向けに
交流会を開催します。
まだお持ちでない方
持っているが使いこなせていない
本社のオンラインサポートとの日程があわない
マンツーマンで教えてほしいなど
ご希望あればお知らせください。
必要な場合
保育士・ベビーシッター・コーチの経験から
育児のご相談にも応じていますので、
お気軽においでください。
なんと!!
オンラインに限って
2月は無料開催
2月9日、11日、12日 で数回企画しています。
フォーム内に詳細あります。
申し込みフォーム全て表示
Office kuri supportです。
おんぶ紐 gran moccoを使ってみたい
お祝いでプレゼントしたい
そんな方向けに
...

Office kuri supportです。
おんぶ紐 gran moccoを使ってみたい
お祝いでプレゼントしたい
そんな方向けに
交流会を開催します。
まだお持ちでない方
持っているが使いこなせていない
本社のオンラインサポートとの日程があわない
マンツーマンで教えてほしいなど
ご希望あればお知らせください。
必要な場合
保育士・ベビーシッター・コーチの経験から
育児のご相談にも応じていますので、
お気軽においでください。
なんと!!
オンラインに限って
2月は無料開催
2月9日、11日、12日 で数回企画しています。
フォーム内に詳細あります。
申し込みフォーム
2021年1月24日 : : 無料【グループコーチング】2月もやります

Office kuri supportです。
保育者と、子育て中の保護者を応援することはずっとやっておりますが、
何が応援になるのかと考え
やっぱり話せる場を作ることだと思いますので、
初回に限り無料でグループコーチングを体験いただける機会を、
作っております。
初回で気に入っていただけましたら、
2回目以降は、2時間有料ですが、初回のみでももちろん大歓迎です。
他の方の話も聞きながら
思考を刺激して
本当になりたい自分に近づいていけるように
そんな時間を目指しています。
ご希望のかたは、申し込みフォームからお願いします。
日程は、フォーム内にもありますが
2月16日、19日の10:30~12:00
オンラインZoomとなります。
なお、現役保育士、幼稚園教諭の方で土日祝祭日をご希望の場合は、対応可能です。
とりあえずどこかの日程で申し込みいただき、
日程ご希望をフォーム内にご記載ください。
無料グループコーチング体験版申し込みフォーム
全て表示
Office kuri supportです。
保育者と、子育て中の保護者を応援することはずっとやっておりますが、
何が応...

Office kuri supportです。
保育者と、子育て中の保護者を応援することはずっとやっておりますが、
何が応援になるのかと考え
やっぱり話せる場を作ることだと思いますので、
初回に限り無料でグループコーチングを体験いただける機会を、
作っております。
初回で気に入っていただけましたら、
2回目以降は、2時間有料ですが、初回のみでももちろん大歓迎です。
他の方の話も聞きながら
思考を刺激して
本当になりたい自分に近づいていけるように
そんな時間を目指しています。
ご希望のかたは、申し込みフォームからお願いします。
日程は、フォーム内にもありますが
2月16日、19日の10:30~12:00
オンラインZoomとなります。
なお、現役保育士、幼稚園教諭の方で土日祝祭日をご希望の場合は、対応可能です。
とりあえずどこかの日程で申し込みいただき、
日程ご希望をフォーム内にご記載ください。
無料グループコーチング体験版申し込みフォーム